|
|
2022年度「種まきからの藍染めワ-クショップ・第十期・第2部」
-Japanese indigo dyeing from sowing seeds-
期間:4月~11月(全6回) 時間10時~15時頃まで 定員10名様(要予約)
参加費:55,000円(税込)[教材+organic cotton手ぬぐい込]
*ご家族の方 33,000円(税込)[教材・手ぬぐいなし]
種まきから染めまで、自然に沿った昔ながらの藍染めを体験して頂く事ができます。
自給自染をより多くの方に伝えたいため、暮らしの中で出来る形も提案しております。
土から藍染めがどうやって生まれるのか知りたい方、また深く学びたい方、ぜひご参加下さい。
4月3日(日) 種まき/灰汁(木の灰)による布の精練
(初日のみ第1部2部合同)
6月12日(日) 苗移植/絞り、板締めによる防染加工
8月14日(日)刈り取り、干し(この会のみ朝8時半~12時頃)
9月18日(日)蒅作り(すくも:藍の染料作り)
10月23日(日)藍建て
11月27日(日)藍染め
(自分で絞り・板締めした手ぬぐいを染めます。)
(第1部:4/3、6/5、8/7、9/11、10/9、11/20)
尚、自然相手のため状態によっては日時、内容等に変更が生じることがございます。ご了承ください。
特徴:毎回、資料と実践とで分かりやすく身につけることができます。
日本の藍染めの特徴をより良く理解することができます。
伝統的な甕場で作業して頂けます。
このワ-クショップは季節を通して感じて頂くことを大切にしております。
そのため通してご参加頂ける方を対象とさせていただきますのでご承知下さい
(どうしても来れない日のある方はご相談下さい。)
お昼は持参して頂くか、車で10分程の所に食べる所もございます。
遠方の方、前日ご宿泊される方は、工房の離れの小屋に素泊まりも可能です。(管理協力金3,000円(風呂無)
定員に限りがございますのでご希望の方はご連絡下さい。
*このワ-クショップは主に屋外の作業がメインです。
*また一度受講された方は何度でもこのwsに見学に来て下さって構いません。
お申込みはmail,tel,faxにてご連絡先をお伝えください。
戸塚みき しずく地藍工房
tel/fax 0573-67-9257 090-4866-7834
mail
sizuku@surya.enat.jp
|
|
 |
|